« phplot.php グラフつくり | メイン | アパッチモジュールつくり »
2007年04月23日
qmailのSMTPを認証型にする
qmail を vpopmail 経由で popbefore smtp で使用してきたが、
smtp 認証をつけれることがわかったので、以下に記載する。
qmail のパッチあて
mail-smtpd-auth-0.31.tar.gz)をダウンロードして
中身をqmail-1.03 のソースコードの中にコピー
error.h をいつものように変更
patch < auth.patch
make setup check
checkpassword
http://cr.yp.to/checkpwd/checkpassword-0.90.tar.gz
解凍してコンパイルしてインストールします
tar xvfz checkpassword-0.90.tar.gz
cd checkpassword-0.90
make
make setup check
パスワードファイル準備
/etc/poppasswd
に
ID:PASSで平文で書く
起動スクリプト変更
-----------------------------------------------------
/usr/local/bin/tcpserver -H -R -l example.com -v \
-x /home/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb -u 501 -g 500 0 smtp \
/var/qmail/bin/qmail-smtpd /bin/checkpassword /bin/true 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 2 &
太字の部分が追加したもの
-----------------------------------------------------------------------------
よくよく考えたら pop側と smtp側で認証方法が違うのはめんどう
pop側の認証は「vchkpw」で実行しているので
以下のように起動スクリプト変更
/usr/local/bin/tcpserver -v -x /home/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb -R -H \
-u 556 -g 555 \
0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd saburo.org /home/vpopmail/bin/vchkpw \
/bin/true 2>&1 \
| /var/qmail/bin/splogger smtp 3 &
んでもって
# chown root:root /home/vpopmail/bin/vchkpw
# chmod 4755 /home/vpopmail/bin/vchkpw
これでpopアカウントと同じアカウントにてsmtp認証動作しました。
投稿者 muuming : 2007年04月23日 16:25