« メールワードラップ | メイン | facebook api アカウント作成日・登録日 »

2012年12月18日

facebook いいねボタンカウント取得

いいねボタンをオリジナルデザインで自作とカウント数の取得表示

結果:いいねボタンの自作はいまんところ無理ぽ

なのでshareボタンで代用

shareボタンの作り方は簡単
http://www.facebook.com/sharer.php?u=http://example.com/index.html

にリンク貼ればOK


んでその時にHTMLのヘッダーに
<meta property="og:title" content="ページのタイトル" />
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />
<meta property="og:type" content="article" />
<meta property="og:image" content="http://www.example.com/photo.jpg" />
<meta property="og:site_name" content="サイト名" />
<meta property="og:description" content="ページ内容の要約" />
<meta property="fb:admins" content="100002685496881" />

を入れること。
これ入れるとボタンが押された後のサムネとか指定できるよ。
それぞれ何をさすかは調べてね。


---------------------------------------

んでもって投稿数取得


https://graph.facebook.com/http://www.example.com

にてアクセスすれば


{
"id": "http://www.example.com",
"shares": 78217,
"comments": 25
}


と帰ってくるんだが、URLに日本語を含む場合ちゃんととれたり取れなかったり・・・・


なので次の方法でわたしはとりますた。

参考:http://developers.facebook.com/docs/technical-guides/fql/
http://developers.facebook.com/docs/reference/fql/link_stat


http://graph.facebook.com/fql?callback=data&q=SELECT%20url,%20normalized_url,%20total_count%20FROM%20link_stat%20WHERE%20url='http://example.com'";

上記にアクセス

/**/ data({
"data": [
{
"url": "http://example.com",
"normalized_url": "http://www.example.com/",
"total_count": 78217
}
]
});


あとはちょいちょいとデータ加工してあげよう。

http://www.pochiteku.comにて使ったので具体的にはそこを見て。 間違いあれば教えてくんろ。

投稿者 muuming : 2012年12月18日 11:36

コメント

コメントしてください




保存しますか?