« 2019年04月 | メイン | 2019年07月 »

2019年05月29日

css内で計算できるのか・・・・

width: calc(100% - 85px);


html {
font-size: calc(100vw / 30);
}
表示幅に合わせてフォントサイズ変える

投稿者 muuming : 07:11

スクロールさせるけどスクロールバーを表示させない

#listbox >ul{
-ms-overflow-style: none;
}

#listbox >ul::-webkit-scrollbar {
display: none;
}

んー これはfirefox非対応だな・・・・

スクロールバーの幅取得
element.offsetWidth - element.clientWidth;

外側をoverflow:hiddenにして内側にスクロールバー分大きいサイズのボックス入れてスクロールバーをはみ出させて見えなくする。

投稿者 muuming : 07:05

windowサイズ

スクロールバーもサイズに入れる
var width = window.innerWidth || document.documentElement.clientWidth || document.body.clientWidth

スクロールバーはサイズに入れない
$(window).height()

投稿者 muuming : 06:53

2019年05月28日

cssでアニメーション

#progresbox {
  bottom:-130px;
}


#progresbox.show {
  bottom:0px;
  transition:bottom 0.3s ease-in-out;
}

■複数の場合
 あとで追記する予定

投稿者 muuming : 17:04

2019年05月17日

window10 スタートアップフォルダ

Windows ロゴ キー + R キーを押し、「shell:startup」

設定?
[スタート] ボタンを選択し、[設定] > [アプリ] > [スタートアップ]

投稿者 muuming : 13:48

2019年05月05日

opencvべんきょー

インスコ

yum install -y git gcc bzip2 bzip2-devel openssl openssl-devel readline readline-devel sqlite-devel cmake libjpeg-devel libtiff-devel libpng-devel jasper-devel mesa-libGL-devel libXt-devel libgphoto2-devel nasm libtheora-devel autoconf automake gcc-c++ libtool yasm openal-devel blas blas-devel atlas atlas-devel lapack lapack-devel numpy

↑未検証 いらないものも入ってるだろう。足りないものもあるかもしれん。

https://opencv.org/releases/
ver3系列とってきて解答
※ver4は情報少なくて後追いの私にはまだ無理

mkdir build
cd build
cmake -D CMAKE_BUILD_TYPE=Release -D CMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local ..
make -j7
make install


学習データの作り方は他のサイト参照

opencv_createsamples -info info.dat -vec syomei.vec

opencv_traincascade -data shomei -vec syomei.vec -bg bad.txt -numPos 18 -numNeg 10 -featureType HAAR -mode ALL


numPos は正解データの9割の数に
featureType は HAAR LBP HOG などがあるようだ

HOG(Histogram of Oriented Gradients)特徴は、輝度の勾配方向の分布により特徴を捉えます。
Haar-Like特徴は、画像の明暗差により特徴を捉えます。
LBP(Local Binary Pattern)特徴は、輝度の分布(ヒストグラム)により特徴を捉えます。


顔検出スクリプト
http://blog.adjust-work.com/212/

パス通が通ってないなら
export PYTHONPATH="/usr/lib64/python2.7/site-packages/:$PYTHONPATH"


step1.py
# -*- coding: utf-8 -*-
import cv2
import sys

# 学習済みデータのパス
CASCADE_FILE_PATH = "/usr/local/share/OpenCV/haarcascades/haarcascade_frontalface_alt_tree.xml"

# 顔識別する対象のファイルパス
base_image_path = sys.argv[1]
#画像の読み込み
image = cv2.imread(base_image_path)

# 分類器のセットアップ
cascade = cv2.CascadeClassifier(CASCADE_FILE_PATH)
# グレースケールに変換する
grayscale_image = cv2.cvtColor(image, cv2.cv.CV_BGR2GRAY)

# 顔識別結果の確認
print cascade.detectMultiScale(grayscale_image, scaleFactor=1.1, minNeighbors=1, minSize=(100, 100))
結果
$ python step1.py /vagrant/input/test.jpg
[[465 300 144 144]
[924 171 175 175]
[712 155 177 177]]



public void detectMultiScale(Mat image, MatOfRect objects, double scaleFactor, int minNeighbors, int flag, Size minSize, Size maxSize)
image:
CV_8U型の行列。ここに格納されていいる画像中から物体が検出されます。

objects:
矩形を要素とするベクトル。それぞれの矩形には、検出した物体を含みます。

scaleFactor:
画像スケールにおける縮小量を表します。

minNeighbors:
物体候補となる矩形は、最低でもこの数だけの近傍矩形を含む必要があります。

flags:
このパラメータは、新しいカスケードでは使用されません。古いカスケードに対しては、cvHaarDetectObjects関数の場合と同じ意味を持ちます。

minSize:
物体が取り得る最小サイズ。これよりも小さい物体は無視されます。

maxSize:
物体が取り得る最大サイズ。

投稿者 muuming : 07:18

2019年05月04日

マウスに反応しないように

pointer-events:none;

これで全面に邪魔なものがあっても後ろのものがマウスイベント発火してくれる。


スマホでダブルタップしたら勝手に拡大するのを抑止

touch-action:manipulation;

投稿者 muuming : 17:36 | コメント (0)

centos7 ファイル共有

なぜかファイル共有が有効にならない場合

vmhgfs-fuse .host:/ /mnt/hgfs -o umask=0033


で出来た

が なんかやっぱおかしい。素直にvmwareアップグレード

投稿者 muuming : 09:13