« 写真のソート | メイン | MariaDBメモ »

2022年10月30日

環境準備

環境ぶっ壊して元通りにするとき用のメモ

python インストール(今は3.9系)
非公式だけどここが見やすいとのこと
https://pythonlinks.python.jp/ja/index.html

今回は python-3.9.13-amd64.exe 

インストールしてPATH通し
C:\Users\UserName\AppData\Local\Programs\Python\Python39
C:\Users\UserName\AppData\Local\Programs\Python\Python39\Scripts

必要なライブラリインストール
pip install numpy
pip install psutil
#dlibインストールに必要
pip install wheel
pip install CMake

#pip install dlib たとCUDAが有効になっていてexe時にファイルサイズ大きすぎた
pip install -v --install-option="--no" --install-option="DLIB_USE_CUDA" dlib


pip install opencv-python
pip install pip natsort
pip install pyzbar

#kivy関連 https://kivy.org/doc/stable/gettingstarted/installation.html
python -m pip install --upgrade pip setuptools virtualenv
python -m pip install "kivy[base]"

#pyinstaller
pip install pyinstaller

#tflite

bazelインストール
https://github.com/bazelbuild/bazel

右のlatestから(今回は5.3.2) exeで該当するものをダウンロード
どこかに置いてpath通す

https://www.tensorflow.org/install/source_windows?hl=ja
pip install six numpy wheel
pip install keras_applications==1.0.6 --no-deps
pip install keras_preprocessing==1.0.5 --no-deps

pacman -S git patch unzip

#**************多分ここいらないかも*********
python ./configure.py
TensorFlow with ROCm support N
TensorFlow with CUDA support N
#***********************
tensorflow\lite\tools\pip_package

後で ./build_pip_package_with_bazel.sh: line 125: python3: command not found
と怒られるので python.exeを python3.exeにコピー

git bash hereで
./build_pip_package_with_bazel.sh windows

+ exit 0
で正常終了

W:\tensorflow\tensorflow\lite\tools\pip_package\gen\tflite_pip\python3\dist
に tflite_runtime-2.12.0-cp39-cp39-win_amd64.whl
これをインストール pip install tflite_runtime-2.12.0-cp39-cp39-win_amd64.whl


----------------------
tf-bodypixをtfliteで使いたい

pip install tf-bodypix[tflite]

投稿者 muuming : 2022年10月30日 05:01