« preg_replace | メイン | GNU? »
2009年08月17日
FLEXスタート
コントロールの一覧
http://examples.adobe.com/flex2/inproduct/sdk/explorer/explorer.html
これまでにわかったこととか。
・拡張子mxmlに記載 見た目動作など
・動作は別ファイルに書くこともできる
・関数には戻り値の型の記載が必要?無い場合はvoid
function hogehoge():void{
}
・一行目にxml宣言
・次にアプリ宣言?で囲む
<mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml">
ここにうちゃうちゃ記載
</mx:Application>
・単行テキストは
<mx:Label text="テキストです"/>
・セレクトはコンボボックスと呼ばれるがまだわからん
・複数行テキストはTextコンテナに
<mx:Text text="ああああいいいいい"/>
どうやったら改行するんだ?
・スクリプトは
<mx:Script>
<![CDATA[
ここにスクリプト
]]>
</mx:Script>
・tableっぽいのはGrid
trはGridRow
tdはGridItem
・他のIDのテキストを自動で引っ張ったりできる
<mx:TextInput id="sourceText" text="ここのが自動で下に入る"/>
<mx:Label text="{sourceText.text}"/>
・Box VBox Hbox にて縦に中身を収めるか、横に中身を収めるかかわる
投稿者 muuming : 2009年08月17日 15:12