« 2009年08月 | メイン | 2009年10月 »

2009年09月30日

postgres date フォーマット

日付の整形 よーわすれるのでメモ

select to_char(item_instime, 'YYYY年MM月DD') as hoge from hogehoge;

投稿者 muuming : 13:42 | コメント (0)

absoluteで重ねた場合

透過GIF PNGは透過可能

んでもって mxmlファイルに後に書いたものの方が上にくるようです。

投稿者 muuming : 12:36 | コメント (0)

2009年09月28日

serial型 今入ったの何ぼ?

nextval した後に今入ったのはなんぼかを調べる

$sql = "select currval('item_item_id_seq'::regclass) as nowseri";

投稿者 muuming : 13:40

2009年09月26日

smarty number format

3桁カンマ区切り
{$num|number_format}

投稿者 muuming : 11:28 | コメント (0)

2009年09月25日

json文字列 を配列にする

jsonText = '{"test1": "hello1","test2": "hello2","test3": "hello3"}'

json = eval("(" + jsonText + ")");

投稿者 muuming : 10:16 | コメント (0)

2009年09月16日

後付でXwindow導入

yum groupinstall "X Window System" "GNOME Desktop Environment" "Japanese Support"

yum groupinstall "X Window System" "KDE (K Desktop Environment)" "Japanese Support"

centos6から?上記ダメ 

Warning: Group x11 does not have any packages.
Warning: Group GNOME Desktop Environment does not exist.
Warning: Group japanese-support does not have any packages.


しょうがないので現行のグループリスト調べよう
yum grouplist


このへんかなと思うのをインスコ
yum groupinstall "Desktop" "Desktop Platform"

とりあえず出来た

--------------------------
日本語化
.bashrcあたりに
export LANG=ja_JP.utf8


そしてCUI(gnome)の日本語化 centos6の場合ね
yum install system-config-language

GUIにログインして
ツールバーより[System]→[Administration]→[Language]
で日本語にして再ログインする

日本語入力が無い!

フォント これはすでに入っているかも
yum install ipa-gothic-fonts ipa-mincho-fonts ipa-pgothic-fonts ipa-pmincho-fonts

IME的な?
yum install anthy ibus-anthy

GUIを再起動して システム → 設定 → 入力メソッドで変換を有効に

だめだ こける・・・・
/var/log/message 見てみると
Failed to connect to socket /var/run/dbus/system_bus_socket


上記で検索すると messagebus サービスの起動が必要とのこと
chkconfig -level 345 messagebus on

/etc/init.d/messagebus start

これでいきました

投稿者 muuming : 17:55 | コメント (0)

2009年09月11日

Panel Canvas 違い

1 Panelはコンポーネントを組込める。
Canvasはコンポーネントを組込めない。
2 Panelはグラフィックを描画できない。
Canvasにはグラフィックを描画するための仕組みが用意されている。
3 Panelはイベントリスナーを使用できる。
Canvasはイベントリスナーに関する仕組みが無いため、発生したイベントを直接処理しなければならない。

つまり、Buttonなどのコンポーネントを利用する際は、Panelクラスを利用することになります。タイトル画面や、入力フォームなどはPanelクラスの方が向いています。
一方、Canvasクラスはグラフィックを自由に描画できます。ゲーム本体など直接キー操作(標準ボタンなど使わない)をする部分にはCanvasクラスを利用します。

メモメモ http://www.docomocup.com/e_learning/reference/panel_canvas.html

投稿者 muuming : 11:59 | コメント (0)

絶対位置に配置

Canvas コンテナを使用する場合、または Application コンテナや Panel コンテナを layout プロパティを "absolute" に設定して使用する場合は、その子に対して絶対位置を指定したり、制約レイアウトを使用したりすることができます。

左上が0ポイント

→x

っぽい

がうまくいかねー

投稿者 muuming : 11:53 | コメント (0)

2009年09月09日

半角記号英数の正規表現

var regObj = new RegExp("^[0-9a-zA-Z!\"#$%&'()=^~|[{\\]}@`:*;+\\\\_?/.>,<-]{6,}$");
if(! regObj.test($F("passwd"))){
あってるかは不明・・・

投稿者 muuming : 17:40 | コメント (0)

スタイル関係

http://examples.adobe.com/flex2/consulting/styleexplorer/Flex2StyleExplorer.htmlでいじって→に出るCSSをそのまま~~=~~で書けばOK

色は0x333333のようにぜろエックスを先につける

backgroundColor="0x0099cc"

投稿者 muuming : 12:59 | コメント (0)

スライダーの見た目変更

http://parpue.net/web/267 より

package
{
import mx.controls.HSlider;
public class MyHSlider extends HSlider
{
// skin 変更用にpngをインクルード
[Embed(source = "slidebar.png")]
private var slidebar:Class;
[Embed(source = "slide_button.png")]
private var slidesum:Class;
public function MyHSlider()
{
super();
// スキンの変更
this.setStyle("thumbSkin", slidesum);
this.setStyle("trackSkin", slidebar);
}
}
}

参考 http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/package-summary.html オブジェクト指向なので上書きできるのかー 追記ちゃん setStyleってスタイルを設定してるだけなので、わざわざ継承クラス作らずともできるんじゃん・・・ <mx:HSlider id="myHS" width="100%" thumbSkin="@Embed(source = 'slide_button.png')" /> みたいに! @Embed あたりが何という意味かわかってないけどなー

投稿者 muuming : 09:37

2009年09月08日

改行を取り除く

title = title.replace(/\r\n/g, "");
title = title.replace(/(\n|\r)/g,"");

投稿者 muuming : 15:57 | コメント (1)

表示しているページのURL

自身に遷移させるときとか イゲタ##とか引数が
location.href で取得すると邪魔

location.pathnameとかいうのがあるらしい

投稿者 muuming : 15:56 | コメント (0)

initialize イベントと creationComplete イベント

initialize は子の要素を作成する前っぽい?
creationComplete は全て描画が終わった段階に発生するイベント?

投稿者 muuming : 13:03 | コメント (0)

Embedってなに?

[Embed(source="../hogehoge.png")]
とかいう使われ方をしてるがこれは??
どうも画像自体をswfファイルに含めるためのものみたい

投稿者 muuming : 12:17 | コメント (0)

flexでのjavascriptで言うところのonload

javascript なら bodyタグに良く書くが

flexなら一番おお外の<mx:Application へ記述する
ただ、イベントはたくさん用意されてるらしく
initialize
creationComplete
などを見かけた。どっかに一覧ないかしら?

んでもってイベントハンドラっぽい書き方はまだわかんね。

とりあえず、そんなでかいの作らないからべた書きでもとりあえずいいかな

投稿者 muuming : 09:38 | コメント (0)

動画流し、外部からのパラメーター

動画流しは

<mx:VideoDisplay id="vdDisplay" source="http://www.example.com/path/to/file/test.flv" />

これでとりあえず勝手に流れるらしい。

外部からのパラメータの渡しは
Application.application.parameters.pramname;
で取れるらしい。

gavieでいうところの
s1.addVariable("file","http://gavie.net/regd/7/366111d07c24f58890c45031c66c0d3c.flv");
s1.addVariable("image","http://gavie.net/regd/7/366111d07c24f58890c45031c66c0d3c.jpg");

とかのこと

投稿者 muuming : 09:32 | コメント (0)

2009年09月07日

smarty 配列中に変数をさらに使うどーん

$gift_corse = array(
1=>array("THE3000",3150,3000),
2=>array("5000ちゃん","5250",5000),
3=>array("オオガネモッチー","1050000","1000000")
);

$odat["item_course"] = 1;

とかの場合 THE3000を出すには

 

{$gift_corse[$odat.item_course].0}

投稿者 muuming : 17:33 | コメント (0)

2009年09月01日

pear DB DB_OK

$result = $this->pdb_con->query( $sql );

問い合わせ成功の場合 DB_OK が返ってくる?失敗の場合は失敗オブジェクト?

んでもって

if($result != DB_OK){
 追い合わせ失敗の処理

}

とかすると間違い たぶんオブジェクトとオブジェクトの型比較になり常にOKが返ってくる。

たぶん正解は
if($result !== DB_OK){
 追い合わせ失敗の処理

}

前の仕事場のソースコード全部間違っているwwwww

投稿者 muuming : 09:57