« フェースブック いいねボタンとツイッターのオリジナルボタン | メイン | jquary セレクター ラジオボタン »

2012年09月11日

リダイレクトした場合のツイッターのカウント数取得

相当悩んだのでメモ

URLによるツイッターの投稿数取得API?

http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url=http://www.example.com/hoge.php

上記はURLが http://www.example.com/hoge.php が含まれる投稿数を取得する場合。

 

これが以下の場合おかしくなった

初期は

http://www.example.com/hoge.php にてそのまま画面表示

その後 http://www.example.com/hoge.php → http://www.example.com/hoge2/あああ/

へリダイレクトするようにした。

日本語が入るとツイッターへの投稿がうまくいかないため、

リダイレクト後もツイッターボタンを押して投稿されるURLは元のままとした。

んでもってリダイレクト前のURL http://www.example.com/hoge.php にて

投稿数を取得するも 全然数が増えない・・・・・

もしやと思い。

http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url=http://www.example.com/hoge2/あああ/

にて取得してみると、リダイレクト後の数が取得できた。

 

つまりURLが投稿された時に、ツイッターもサイトを同時に見に来て

リダイレクトされた最終的なURLを取得し、そのURLにて保存していると。

投稿されるURL自体が同じでもリダイレクト先が変われば

別URLとしてカウントされる。

URLショートナーとかの事考えたら当たり前なんだが、わからなかった。

 

投稿者 muuming : 2012年09月11日 19:02

コメント

コメントしてください




保存しますか?