« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月23日

エクセルのCSV TSV

文字コードはシフトジス
カラム中の改行コードは\r\n

行末の改行コードは \n

行ごとにデータ取るために以下のようなロジックつくり


$t_data = file($tmp_filename);
foreach($t_data as $t_line){
$all_line .= $t_line;
}

$data_arr = split("\r\n",$all_line);

$lno = 1;
foreach($data_arr as $line){
if (($lno > 1)&&trim($line)){ //1行飛ばす
// 1レコード内の改行を削除
$line = preg_replace('/\r\n/','',$line);
//$line = preg_replace('/\n/','
',$line);


// 文字コード変換
$line = trim(mb_convert_encoding($line,DEF_J_PG,DEF_J_CSV));


//tabで区切る
$w_list = split("\t",$line);



//頭と後ろの""をとる
$t_arr = array();
foreach ($w_list as $t_key => $t_data){
$t_data = preg_replace('/^"/',"",$t_data);
$t_data = preg_replace('/"$/',"",$t_data);

//データ中の""を"に変換
$t_data = preg_replace('/""/',"\"",$t_data);
$t_arr[$t_key] =$t_data;
}

$data_list[] = $t_arr;
}
$lno ++;
}

投稿者 muuming : 11:42 | コメント (0)

2008年05月09日

RED5

apache-antのインストール

# tar xvf apache-ant-1.7.0-bin.tar.bz2

# mv apache-ant-1.7.0 /usr/local/ant

# vi ~/.bashrc

最終行に以下を追加

export ANT_HOME=/usr/local/ant

export PATH=${PATH}:${ANT_HOME}/bin


Java JDK のインストール

JDK 6系をいんすと

# wget ~~~jdk-6u6-linux-i586.bin

# chmod 755 jdk-6u6-linux-i586.bin

# ./jdk-6u6-linux-i586.bin

# mv jdk1.6.0_12 /usr/java/

# vi ~/.bashrc

以下を最終行に追加

export JAVA_HOME=/usr/java

export JAVA_VERSION=1.5

export PATH=${PATH}:${ANT_HOME}/bin:${JAVA_HOME}/bin

# source ~/.bashrc
Red5インストール

公式

ここからRed5をダウンロードする
0.7はうまくいかず

# wget http://dl.fancycode.com/red5/red5-0.6.2.tar.gz

# tar xvf red5-0.6.2.tar.gz

# cd red5-0.6.2

# make

# make isntall

/usr/lib/red5/red5.sh & で起動できる

http://サーバのアドレス:5080/ でページが表示されたら成功。

使い方はいまだ不明w

投稿者 muuming : 13:28 | コメント (0)

2008年05月07日

JSON

JSON (JavaScript Object Notation) は、軽量なデータ交換フォーマットです。

var JSONObject = {"test": "hello"};

alert(JSONObject );

object


alert(JSONObject .test);

hello

これは便利 
なんと自分が時代遅れかw

var myJSONObject4 =
{
"test1": "function (){ alert('This is method test1') }"
}

関数も入れれる。

関数に引数も与えて実行可能

<script language = "JavaScript">

<!--

var myJSONObject5 =

{

"test2": "function (arg){ alert('This is a argument : '+arg)
}"

}


//-->

</script>

<form>

myJSONObject5オブジェクトのメソッドtest2()に引数'hello'を与えて実行します<br>

<input type = "button"

onclick = "eval('var a='+ myJSONObject5.test2 +'');a('hello')"

value = "click">

<input type = "button"

onclick = "eval('('+ myJSONObject5.test2 +')(\'hello\')');"

value = "click">

</form>


ここ見とけ

投稿者 muuming : 15:09 | コメント (0)

2008年05月02日

XHTML

&はあらゆるところで&amp;と記述する


HTMLでも普通&は&amp;と記述することになっていますが、XHTMLの場合、その用法が徹底していて、たとえばCGIを呼び出すためのURLでも



(誤りの例)
<a href="/cgi-bin/myscript?name=kanzaki&score=100">


ではなく



(正しい例)
<a href="/cgi-bin/myscript?name=kanzaki&amp;score=100">


と記述する必要があります(本当はHTML 2.0の時からこの点も明記されていたが、ブラウザは&のままでもきちんと処理するように求められていたこともあり、これでも機能していた。





属性の省略書式は使わない


HTMLでは、属性の名前と値が同じ場合に、属性名を記述せずに



(誤りの例)
<input type="radio" name="bar" checked>


としていましたが、XHTMLではこれは認められず



(正しい例)
<input type="radio" name="bar" checked="checked" />


と書かなければなりません。





<style type="text/css">
<!--
p {color:red}
-->
</style>

このコメントにしている部分は元来古いブラウザから
CSSを隠すためのものだが、XHTMLでは無視される可能性がある。

→ 外部ファイルにするのが良いらしい

XHTMLファイル内にスクリプト要素を記述するときは、不等号などが問題を生じないように、その内部をCDATAセクションとして宣言

<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
function dmmy(){
//some script code
}
//]]>
</script>

 

投稿者 muuming : 15:47 | コメント (0)

2008年05月01日

MTのダイナミックテンプレート

ページが多くなると数時間再構築にかかるらしい。

見るたびに動的に記事を作るダイナミックテンプレート

centos にて使用すると

http://pecl.php.net/package/SQLite
をいれないと使用できませんでした。

phpize
./configure
make
make install

lv /etc/php.ini
でモジュール追加の記述をする

投稿者 muuming : 18:02 | コメント (0)