« 2006年01月 | メイン | 2006年03月 »

2006年02月08日

ディスク容量の制限

ユーザー グループごとのディスク容量の制限

Redhat 9ね
1、/etc/fstab いじり
   /dev/md0 /smb ext3 defaults,grpquota,usrquota 0 0

   grpquota グループ容量制限
   usrquota ユーザー容量制限

2、再マウント
   mount -o remount /dev/hdd 

3、初期データ登録
   quotacheck -acvug

4、制限かける
   edquota ユーザ
   edquota -g グループ名

   Disk quotas for group ilj (gid 500):
    Filesystem blocks soft hard inodes soft hard
    /dev/md0 4534616 0 4534655 50848 0 0

   めんどくさいので、ハードリミットでやっておく。
   数値はバイト単位


5、quotaon これで有効に
6、チェック
   個別ユーザ quota ユーザー名
   個別グループ quota -g グループ名
   
   一覧ユーザ repquota -a
   一覧グループ repquota -ag

おわり

投稿者 muuming : 10:25 | コメント (0)

2006年02月07日

HDDの追加

全体の流れ
1、fdisk
2、mke2fs
3、マウント
4、自動マウント

1、fdisk
    fdisk /dev/hdb
m でメニュー
    pで現在のパーティション表示
n でパーティション作成
      基本 → パティション4つまでのとき
      拡張 → 4つ以上のとき

    t でファイルタイプの指定 (普通のLinuxなら83でいい)
    w で保存 

2、mke2fs /dev/hdb1
  ext3にしたいなら mkfs.ext3 /dev/hdb1 かなかな
3、これでマウント可能 mount /deb/hdb1 /backup
4、/etc/fstab いじり
  ① /dev/hdb1 ② /home2 ③ ext2 ④defaults ⑤1 ⑥2
    ①デバイスおよびパーティション名       
    ②マウントポイント
    ③ファイルシステムタイプ
    ④ defaults ハードディスクの場合はこれ
      noauto  自動マウントなし
      rw    読み書き可能。
      suid   SUIDアクセスモードを許可。
      nosuid  SUIDアクセスモードを不許可。
      usrquota ユーザクオータを有効にします。
      grpquota グループクオータを有効にします。
    ⑤ユーティリティでバックアップする頻度を指定します。
      0:バックアップなし
      n:n日に一回
    ⑥システム起動時にfsckがファイルシステムをチェックする順番を指定します。
       0:チェックなし。swapやproc、読み込み専用のデバイスなどに設定されます。
       n: n番目にファイルチェックを行なう。ルートファイルシステムには1、それ以外は2以上を設定します。

投稿者 muuming : 14:02 | コメント (0)

出力制御

標準出力は 1 番
標準エラー出力は 2 番

標準出力を log1 に、標準エラー出力を log2
コマンド 1>log1 2>log2


標準出力と標準エラー出力を両方まとめてファイルに
コマンド >ファイル 2>&1

標準出力と標準エラー出力を両方まとめて他のコマンドに渡す
コマンド 2>&1 |コマンド

標準エラー出力のみ見たい
コマンド 2>&1 1>/dev/null | lv

「2>&1」の本当の意味は「2 の出力先を、1 の出力先と同じものに設定する」

左から処理される
command
    この場合 1の標準も2のエラーも画面(初期)

command 1>file 2>&1
    この場合 1の標準はファイル 2のエラーは1と同じなのでファイル

command 2>&11>file
    この場合 2は1と同じなので、(この時点では画面) 1はファイル

command 2>&1 1>/dev/null
    この場合2は画面出力 1はゴミ箱 よってエラーのみ表示 
となる

投稿者 muuming : 13:05 | コメント (0)

2006年02月06日

yum REDHAT9

公開鍵のインポート
wget http://www.fedora.us/FEDORA-GPG-KEY
rpm --import FEDORA-GPG-KEY

wget http://download.fedora.us/fedora/redhat/9/i386/yum/stable/RPMS/yum-2.0.3-0.fdr.1.rh90.noarch.rpm

rpm -ivh yum-2.0.3-0.fdr.1.rh90.noarch.rpm


リストのアップデート
yum check-update

全体更新
yum update

一部更新
yum update パッケージ名

エラーが出る場合


rpm --import /usr/share/doc/yum-2.0.3/*GPG-KEY とあがいてみる


/etc/yum.conf 追記

[main]
……
exclude=kernel*

[fedora-legacy]
name=Fedora Legacy update for $releasever ($basearch)
baseurl=
http://download.fedoralegacy.org/redhat/$releasever/updates/$basearch/
# http://riksun.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/redhat/$releasever/os/$basearch/

投稿者 muuming : 15:31 | コメント (0)